広告

静岡市役所本館の見どころ・感想・基本情報※1934年竣工のスペイン風庁舎建築

静岡県静岡市にある静岡市役所本館について紹介します。

1934年竣工のスペイン風庁舎建築です。

スポンサーリンク

静岡市役所本館の見どころと感想

静岡市役所本館 見どころ 感想 基本情報

静岡市役所本館はどんなところ?

静岡市役所本館は1934年(昭和9年)に竣工した、スペイン風様式を取り入れた近代庁舎建築です。設計を手がけたのは浜松出身の建築家・中村與資平で、鉄筋コンクリート造4階建の上に2層の塔屋を重ね、頂部にはモザイク装飾が施された美しいドームを戴いています。この塔は「あおい塔」の愛称で市民に親しまれています。

外壁には象牙色のタイルとテラコッタを用い、内部には大理石やステンドグラスなどが随所に配されるなど、細部に至るまで意匠性が高く、華やかさと重厚さを兼ね備えた建物です。昭和期の大火や空襲にも耐え抜き、1997年には国の登録有形文化財に指定されました。現在も市議会議場として使われ、一部は市民に開放されています。

静岡市役所本館へのアクセス(行き方)

JR静岡駅より徒歩約10分。

見どころ・感想

こちらは正面玄関と車寄です。

静岡市役所本館 見どころ 感想 基本情報

玄関天井部分にも繊細な装飾が見られます。

静岡市役所本館 見どころ 感想 基本情報

こちらは1階ロビーです。

静岡市役所本館 見どころ 感想 基本情報
スポンサーリンク

現役の市役所とは思えない見事な空間が広がっています。

静岡市役所本館 見どころ 感想 基本情報

正面階段の踊り場にあるステンドグラスの扉も素敵です。

静岡市役所本館 ステンドグラス

静岡市役所本館の向かいには同じく中村與資平が実施設計を担当した静岡県庁本館があります。

静岡県庁本館 見どころ 感想 基本情報
合わせて読みたい
静岡県庁本館の見どころ・感想・基本情報※1937年竣工の帝冠様式建築

静岡県静岡市にある静岡県庁本館について紹介します。 1937年竣工の帝冠様式建築です。

静岡市役所本館の基本情報

静岡市役所本館の場所の地図は以下の通りです。

住所 〒420-0853 静岡県静岡市葵区追手町5-1
営業時間 9:00~17:00
休業日 土日祝日
HP https://www.city.shizuoka.lg.jp/s4751/s007920.html

おわりに

以上、静岡市役所本館についての紹介でした。

静岡へ行った際には訪れてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

人気記事

1

海外旅行の個人的な楽しみのひとつに空港ラウンジ巡りがあります。空港ラウンジは決して一部の特別な人しか利用できないわけでは ...

-日本
-