台北にある龍山郵局(旧八甲町郵便局)について紹介します。
日本統治時代の1913年設立の郵便局舎です。
この記事の概要
龍山郵局(旧八甲町郵便局)の見どころと感想

龍山郵局(旧八甲町郵便局)はどんなところ?
龍山郵局(旧八甲町郵便局)は、台北市萬華区にある、1913年(大正2年)に建てられた郵便局舎です。当初は、日本統治時代の行政区画である八甲町の住民向けに郵便や電報業務を提供し、戦後は龍山寺にちなみ龍山郵局と呼ばれるようになりました。
建物は木造と補強レンガ造を組み合わせた2階建てで、1階は営業所、2階は畳敷きの宿舎になっているそうです。2019年には台北市の歴史建築に指定されています。
龍山郵局(旧八甲町郵便局)へのアクセス(行き方)
MRT板南線龍山寺駅3番出口より徒歩約5分。
MRT松山新店線小南門駅2番出口より徒歩約10分。
見どころ・感想
外観はアーケードが設けられ、1階の円弧アーチや2階の三連アーチ窓が印象的です。

郵便局自体は現在は龍山自助郵局としてセルフサービス方式の運営となっているようです。
龍山郵局(旧八甲町郵便局)の基本情報
龍山郵局(旧八甲町郵便局)の場所の地図は以下の通りです。
住所 | 台北市萬華区廣州街67号 |
HP | https://nchdb.boch.gov.tw/assets/overview/historicalBuilding/20190523000001 |
おわりに
以上、台北・龍山郵局(旧八甲町郵便局)についての紹介でした。
台北へ行った際には訪れてみてはいかがでしょうか。