奈良県奈良市にある日本聖公会奈良基督教会について紹介します。
1930年竣工の純和風の教会堂です。
この記事の概要
日本聖公会奈良基督教会の見どころと感想

日本聖公会奈良基督教会はどんなところ?
日本聖公会奈良基督教会は、1885年にアメリカ人宣教師ジョン・マキムらによって始められた伝道活動に端を発し、現在の純和風の礼拝堂は1930年に完成しました。
設計を担当したのは、奈良県出身の宮大工・大木吉太郎です。興福寺に隣接する立地から、奈良の風致景観と調和することが求められたため、外観は和風を基調としながらも、キリスト教会としての形式を忠実に守った独自の建築様式が特徴です。
現在では、礼拝堂と隣接する親愛幼稚園舎が国の重要文化財に指定されており、和と洋が美しく融合した貴重な近代建築として高く評価されています。
日本聖公会奈良基督教会へのアクセス(行き方)
近鉄奈良駅より徒歩約3分。
JR奈良駅より徒歩約15分。
見どころ・感想
今回は、敷地外から外観を見学するのみでしたが、日曜日の午後は礼拝堂を見学することが可能です。
日本聖公会奈良基督教会の基本情報
日本聖公会奈良基督教会の場所の地図は以下の通りです。
住所 | 〒630-8213 奈良県奈良市登大路町45 |
HP | https://nskk-nara.com/ |
おわりに
以上、日本聖公会奈良基督教会についての紹介でした。
奈良へ行った際には訪れてみてはいかがでしょうか。