広告

国立台湾芸術教育館(旧建功神社)の見どころ・感想・基本情報※神社時代の面影を残す

台北にある国立台湾芸術教育館(旧建功神社)について紹介します。

神社時代の面影を一部残しています。

スポンサーリンク

国立台湾芸術教育館(旧建功神社)の見どころと感想

国立台湾芸術教育館 旧建功神社 見どころ 感想 基本情報

国立台湾芸術教育館(旧建功神社)はどんなところ?

国立台湾芸術教育館(旧建功神社)は、台北市中正区の台北植物園に隣接する敷地に位置し、現在は芸術教育を担う国立機関の施設として利用されています。もともとは日本統治時代の1928年、台湾で殉職・殉難した日台の人々を祀るために創建された招魂社で、当時は台湾の靖国神社とも呼ばれていました。

神社の設計は台湾総督府営繕課の井手薫によるもので、和洋中の様式を折衷した独特の意匠が特徴でした。戦後、神社は接収され大規模な改修により、外観は中国宮殿風に変わりましたが、境内の区画や神池などには往時の名残が見られます。現在は国立台湾芸術教育館の南海書院として、ギャラリーやイベントなどの場に活用されています。

国立台湾芸術教育館(旧建功神社)へのアクセス(行き方)

MRT松山新店線小南門駅3番出口より徒歩約8分。

MRT松山新店線・淡水信義線中正紀念堂駅1・2番出口より徒歩約11分。

見どころ・感想

中国宮殿風の門の前に掛かる橋は、神社時代に存在した神橋の位置と役割を引き継いでいますが、現在の橋は改修されたものだと思われます。

国立台湾芸術教育館 旧建功神社 見どころ 感想 基本情報
スポンサーリンク

こちらの瑞垣は当時のものだと考えられます。

国立台湾芸術教育館 旧建功神社 見どころ 感想 基本情報

正面に見える建物はもともと本殿にあたる場所です。

国立台湾芸術教育館 旧建功神社 見どころ 感想 基本情報

戦後改修されて現在の姿となりましたが、池の配置には神社時代の区画の名残が感じられ、往時の空間構成を今に伝えています。

旧建功神社の向かいには旧台北州立台北第一中学校(現台北市立建国高級中学)があります。

台北市立建国高級中学 旧台北州立台北第一中学校
合わせて読みたい

国立台湾芸術教育館(旧建功神社)の基本情報

国立台湾芸術教育館(旧建功神社)の場所の地図は以下の通りです。

住所 台北市南海路47号
営業時間 9:00~17:00
休み 月曜日
HP https://www.arte.gov.tw/

おわりに

以上、国立台湾芸術教育館(旧建功神社)についての紹介でした。

台北へ行った際には訪れてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

人気記事

1

海外旅行の個人的な楽しみのひとつに空港ラウンジ巡りがあります。空港ラウンジは決して一部の特別な人しか利用できないわけでは ...

-台湾
-,