広告

【エースのドーム】神奈川県立歴史博物館の見どころ・感想・基本情報※1904年竣工の旧横浜正金銀行本店

横浜にある神奈川県立歴史博物館について紹介します。

1904年に旧横浜正金銀行本店として建てられた歴史的建造物で、「エースのドーム」の愛称でも親しまれています。

スポンサーリンク

神奈川県立歴史博物館の見どころと感想

神奈川県立歴史博物館 旧横浜正金銀行本店 エースのドーム 見どころ 感想 基本情報

神奈川県立歴史博物館はどんなところ?

神奈川県立歴史博物館は、横浜市中区南仲通にある神奈川県の歴史と文化を伝える博物館です。その建物はもともと1904年(明治37年)に横浜正金銀行本店として建設されました。横浜正金銀行は、当時の日本の国際貿易を支えた金融機関で、戦前は世界三大為替銀行の一つに数えられていました。戦後は、東京銀行(後の三菱UFJ銀行)の横浜支店として使用され、1964年に神奈川県がこの建物を取得し、修復・増築を経て1967年に神奈川県立博物館として開館。その後、1995年には人文科学を中心とする神奈川県立歴史博物館として再整備されました。

この建物の設計を手がけたのは日本の近代建築を代表する建築家、妻木頼黄です。彼はドイツ建築の影響を受けた設計を得意とし、本館もネオ・バロック様式を基調とした重厚なデザインが特徴です。石造りの外壁にはコリント式の柱が並び、正面のペディメント(破風)や装飾彫刻が格式高い印象を与えています。また、屋上には復元された八角形のドームがそびえ、その堂々とした姿は「エースのドーム」とも呼ばれています。内部はシンプルながら、かつての銀行の営業室だった吹き抜け空間や装飾が残され、歴史的な趣を感じさせます。1969年には国の重要文化財に指定されています。

神奈川県立歴史博物館へのアクセス(行き方)

みなとみらい線馬車道駅出口5より徒歩約1分。

横浜市営地下鉄ブルーライン関内駅出口9より徒歩約5分。

JR京浜東北・根岸線桜木町駅新南口より徒歩約5分。

見どころ・感想

こちらは横浜正金銀行時代の正面玄関です(現在の博物館の正面玄関は建物の裏にあります)。

神奈川県立歴史博物館 旧横浜正金銀行本店 エースのドーム 見どころ 感想 基本情報

天井には鮮やかなステンドグラスが見られます。

神奈川県立歴史博物館 旧横浜正金銀行本店 エースのドーム 見どころ 感想 基本情報
スポンサーリンク

屋上のドームは普段非公開ですが年に数回ある特別公開日には内部を見学することができます。

神奈川県立歴史博物館 旧横浜正金銀行本店 ドーム見学 特別公開

ドームは関東大震災(1923年)で一度焼失しましたが1967年に復元されています。

神奈川県立歴史博物館 旧横浜正金銀行本店 ドーム見学 特別公開

ドームには丸窓やドルフィンの装飾が見られます。

神奈川県立歴史博物館 旧横浜正金銀行本店 ドーム見学 特別公開

博物館自体も大型の展示品やジオラマなども多く見応えがありました。

神奈川県立歴史博物館 旧横浜正金銀行本店 エースのドーム 見どころ 感想 基本情報

神奈川県立歴史博物館の基本情報

神奈川県立歴史博物館の場所の地図は以下の通りです。

住所 〒231-0006 神奈川県横浜市中区南仲通5丁目60
営業時間 9:30~17:00
休館日 月曜日(祝日の場合は開館)、年末年始休
観覧料 20歳以上(学生は除く) 300円
20歳未満・学生 200円
高校生・65歳以上 100円
公式HP https://ch.kanagawa-museum.jp/

神奈川県立歴史博物館、2025年1月から2026年9月(予定)まで改修工事のため休館中です。

おわりに

以上、神奈川県立歴史博物館についての紹介でした。

横浜へ行った際には訪れてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

人気記事

1

海外旅行の個人的な楽しみのひとつに空港ラウンジ巡りがあります。空港ラウンジは決して一部の特別な人しか利用できないわけでは ...

-日本
-