広告

【東京】靖国神社の見どころ・感想・御朱印・基本情報

東京千代田区にある靖国神社について紹介します。

スポンサーリンク

靖国神社の見どころと感想

靖国神社

靖国神社はどんなところ?

靖国神社は、1869年(明治2年)、戊辰戦争の戦没者を弔うため明治天皇の意向で建てられたのが始まりで、明治維新、日清・日露戦争、第二次世界大戦の戦没者ら246万6千余柱が祀られています。

靖国神社へのアクセス(行き方)

JR飯田橋駅(西口)、市ヶ谷駅より徒歩約10分程度。

東西線・半蔵門線・都営新宿線九段下駅(出口1)より徒歩約5分程度。

有楽町線・南北線・都営新宿線・市ヶ谷駅(A4出口)より徒歩約10分程度。

東西線・有楽町線・南北線飯田橋駅(A2出口、A5出口)より徒歩約10程度。

見どころ・感想

靖国神社の境内には遊就館という戦没者や軍事関係の資料が展示されている施設があります。

靖国神社 遊就館

遊就館の玄関ホールには大型兵器も展示されています。

零式艦上戦闘機五二型(ゼロ戦)。

靖国神社 遊就館 零式艦上戦闘機五二型(ゼロ戦)

C56型31号機関車。

靖国神社 遊就館 C56型31号機関車

89式15糎加農砲(下写真右)、96式15糎榴弾砲(下写真左)。

靖国神社 遊就館 89式15糎加農砲 96式15糎榴弾砲

これらの大型兵器で実際に戦っていたのだということを考えると、歴史の重みや恐ろしさなど複雑な感情を想起させられます。

遊就館入場料 大人1,000円、大学生500円、中学・高校生300円、小学生無料

スポンサーリンク

靖国神社の御朱印

靖国神社の御朱印です。

靖国神社 御朱印

靖国神社の基本情報

靖国神社の場所の地図は以下の通りです。

住所 〒102-8246 東京都千代田区九段北3-1-1
営業時間 1、2、11、12月 6:00~17:00
3~10月 6:00~18:00
公式HP https://www.yasukuni.or.jp/

おわりに

以上、東京千代田区・靖国神社についての紹介でした。

東京千代田区へ行った際には訪れてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

人気記事

1

海外旅行の個人的な楽しみのひとつに空港ラウンジ巡りがあります。空港ラウンジは決して一部の特別な人しか利用できないわけでは ...

-日本
-