京都市東山区にある京都霊山護国神社について紹介します。
幕末から大東亜戦争に至る英霊を祀る神社です。
この記事の概要
京都霊山護国神社の見どころと感想
京都霊山護国神社はどんなところ?
京都霊山護国神社は、京都市東山区に位置する、幕末や維新の志士、第二次世界大戦までの京都出身の戦没者などの英霊約73,000柱を祀る神社です。
1868年(明治元年)、明治天皇の詔によって、天誅組をはじめとする倒幕運動に命を捧げた志士たちの霊を祀るために創建されました。靖国神社よりも一年早く建てられた、日本で最も歴史の古い招魂社です。
京都霊山護国神社へのアクセス(行き方)
京阪本線祇園四条駅1番出口より徒歩約20分。
阪急京都線京都河原町駅1B番出口より徒歩約25分。
京都市営地下鉄東西線東山駅2番出口より徒歩約25分。
見どころ・感想
こちらは京都霊山護国神社の鳥居です。
鳥居をくぐり維新の道と呼ばれる参道を進んだ先に神社があります。
本殿・拝殿
本殿・拝殿が建立されたのは1939年(昭和14年)で、この年に霊山官祭招魂社という名称から現在の京都霊山護国神社に改称されました。
御祭神は、幕末志士や明治維新に貢献した英雄たちを中心に祀っています。主な御祭神には、薩長同盟を成立させた坂本龍馬、中岡慎太郎、長州藩の木戸孝允(桂小五郎)などが含まれます。また、日清戦争、日露戦争、大東亜戦争で戦没した京都出身者も合祀されており、その数は約73,000柱に及びます。
昭和の杜(慰霊碑・顕彰碑)
拝殿前に広がる昭和の杜と呼ばれるエリアには、大東亜戦争の戦没者に対する慰霊碑・顕彰碑が並んでいます。
慰霊碑・顕彰碑は右から順に以下の通りです。
- 歩兵百二十八聯隊顕彰之碑
- 御宸筆 歩兵第百九聯隊軍旗 奉納の地
- 歩兵第百九聯隊顕彰之碑
- 石部隊独立歩兵第十一大隊 北支沖縄戦歿勇士慰霊碑
- 第二十三野戦防疫給水部 戦歿者慰霊碑
- 鎮魂 嵐歩兵第百二十聯隊
- ビルマ方面派遣安 工兵第五十三聯隊顕彰碑
- 嵐第六二二七部隊 輜重兵第百十六聯隊顕彰之碑
- 第百十六師団衛生隊顕彰碑
こちらは歩兵百二十八聯隊顕彰之碑です。
慰霊巡拝地の石や機関銃なども展示されています。
特操の碑
昭和の杜エリアには、特操の碑(陸軍特別操縦見習士官之碑)があります。
合わせて読みたい-
【京都霊山護国神社】陸軍特別操縦見習士官之碑の見どころ・感想・基本情報※特操を称える
京都霊山護国神社内にある陸軍特別操縦見習士官之碑について紹介します。
あぁ特攻勇士之碑
特操の碑のすぐ近くには、あぁ特攻勇士之碑もあります。
合わせて読みたい-
【京都霊山護国神社】あぁ特攻勇士之碑の見どころ・感想・基本情報※特攻隊員を称える
京都霊山護国神社内にあるあぁ特攻勇士之碑について紹介します。
パール博士顕彰碑
昭和の杜エリアの一角には、パール博士顕彰碑もあります。
合わせて読みたい-
【京都霊山護国神社】パール博士顕彰碑の見どころ・感想・基本情報※東京裁判で全員無罪を主張したインド代表判事の勇気を称える
京都霊山護国神社内にあるパール博士顕彰碑について紹介します。 東京裁判で全員無罪を主張したインド代表判事の勇気を称える碑 ...
霊山墓地(幕末志士や維新の功労者が眠る墓地)
京都霊山護国神社の山腹にある霊山墓地には、幕末志士や明治維新に関わった多くの人物が眠っています
坂本龍馬と中岡慎太郎の墓
霊山墓地の一角には、坂本龍馬と中岡慎太郎の墓があります。
合わせて読みたい-
【京都霊山護国神社】坂本龍馬と中岡慎太郎の墓の見どころ・感想・基本情報※幕末の志士を偲ぶ
京都霊山護国神社内にある坂本龍馬と中岡慎太郎の墓について紹介します。
木戸孝允の墓
霊山墓地の最も高い場所には、木戸孝允の墓があります。
合わせて読みたい-
【京都霊山護国神社】木戸孝允の墓の見どころ・感想・基本情報※霊山墓地の最も高い場所に建つ墓
京都霊山護国神社内にある木戸孝允の墓について紹介します。 霊山墓地の最も高い場所に建つ墓です。
京都霊山護国神社の基本情報
京都霊山護国神社の場所の地図は以下の通りです。
住所 | 〒605-0825 京都府京都市東山区清閑寺霊山町1 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
霊山墳墓拝観料 | 大人300円、小・中学生200円 |
公式HP | http://gokoku.or.jp/ |
おわりに
以上、京都霊山護国神社についての紹介でした。
京都へ行った際には訪れてみてはいかがでしょうか。