広告

旧横浜生糸検査所の見どころ・感想・基本情報※1926年竣工の歴史的建造物をレプリカ再建

横浜にある旧横浜生糸検査所(横浜第二合同庁舎)について紹介します。

1926年竣工の歴史的建造物をレプリカ再建した建物です。

スポンサーリンク

旧横浜生糸検査所の見どころと感想

旧横浜生糸検査所 横浜第二合同庁舎 見どころ 感想 基本情報

旧横浜生糸検査所はどんなところ?

旧横浜生糸検査所は、日本の生糸輸出を支えるために1896年に設立されました。当時の横浜港は、日本最大の生糸輸出拠点であり、品質管理の重要性が高まったことから、公的な検査機関として誕生しました。しかし、1923年の関東大震災で施設が甚大な被害を受けたため、1926年に現在の横浜市中区北仲通に再建されました。設計を担当したのは、日本における鉄筋コンクリート建築の先駆者として知られる建築家の遠藤於菟(えんどうおと)です。

新しい生糸検査所は、鉄筋コンクリート造4階建てで、赤レンガを貼った柱や重厚なファサードが特徴でした。屋上には噴水庭園が設けられ、市民からは「キーケン(生糸検査の略)」の愛称で親しまれていました。生糸の検査業務は1980年に統合され、1990年には横浜第二合同庁舎の建設に伴い解体されました。しかし、歴史的価値を考慮し、新庁舎の低層部分には旧検査所の外観が忠実に再現され、現在も横浜の歴史を伝える建築として残っています。

旧横浜生糸検査所へのアクセス(行き方)

みなとみらい線馬車道駅4出口より徒歩約1分。

JR・横浜市営地下鉄桜木町駅より徒歩約10分。

見どころ・感想

シンメトリーな重厚感のある外観です。

旧横浜生糸検査所 横浜第二合同庁舎 見どころ 感想 基本情報
スポンサーリンク

正面上部や柱頭などに生糸にちなんだモチーフの装飾が見られます。

旧横浜生糸検査所 横浜第二合同庁舎 見どころ 感想 基本情報

旧横浜生糸検査所のすぐ近くには、旧帝蚕倉庫事務所(旧横浜生糸検査所附属倉庫事務所)もあります。

旧帝蚕倉庫事務所 旧横浜生糸検査所附属倉庫事務所 見どころ 感想 基本情報
合わせて読みたい

旧横浜生糸検査所の基本情報

旧横浜生糸検査所(横浜第二合同庁舎)の場所の地図は以下の通りです。

住所 〒231-0003 神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57

おわりに

以上、旧横浜生糸検査所についての紹介でした。

横浜へ行った際には訪れてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

人気記事

1

海外旅行の個人的な楽しみのひとつに空港ラウンジ巡りがあります。空港ラウンジは決して一部の特別な人しか利用できないわけでは ...

-日本
-