広告

【京都三条大橋】弥次喜多像の見どころ・感想・基本情報※なぜここに?

京都にある弥次喜多像について紹介します。

スポンサーリンク

弥次喜多像の見どころと感想

弥次喜多像 京都三条大橋 見どころ 感想 基本情報 なぜ

弥次喜多像はどんなところ?

京都の三条大橋近くにある弥次喜多像は、江戸時代後期の滑稽本『東海道中膝栗毛』の主人公、栃面屋弥次郎兵衛(弥次さん)と食客喜多八(喜多さん)をモデルにしたものです。

この物語は、江戸から京都へと東海道を旅する二人の冒険を、その道中で起こる様々な騒動や滑稽な出来事とともに描いています。作者の十返舎一九は、当時の社会や人々の生活を風刺的に、そしてユーモラスに表現しました。

弥次喜多像へのアクセス(行き方)

京阪三条駅6番出口より徒歩約2分。

京都市営地下鉄東西線京都市役所前駅1番出口より徒歩約5分。

スポンサーリンク

見どころ・感想

弥次喜多像が設置されている三条大橋は、東海道五十三次の西の終点にあたり、江戸時代には多くの旅人がこの橋を渡って京都に入った象徴的な場所です。

銅像は、旅の安全を祈願する目的で、1994年に三条小橋商店街振興組合によって設置されました。

小さな銅像ですが愛らしさを感じます。

弥次喜多像の基本情報

弥次喜多像の場所の地図は以下の通りです。

住所 〒604-8004 京都府京都市中京区中島町

おわりに

以上、弥次喜多像についての紹介でした。

京都へ行った際には訪れてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

人気記事

1

海外旅行の個人的な楽しみのひとつに空港ラウンジ巡りがあります。空港ラウンジは決して一部の特別な人しか利用できないわけでは ...

-日本
-